社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会
でい・さくさべ じょぶ・さくさべ でい・まさご でい・まさご弐番館 地域生活支援センターふらる 稲毛区障害者基幹相談支援センター 千葉市手をつなぐ育成会(親の会) 作品GALLERY
でい・さくさべ じょぶ・さくさべ でい・まさご でい・まさご弐番館 地域生活支援センターふらる 稲毛区障害者基幹相談支援センター 千葉市手をつなぐ育成会(親の会) 作品GALLERY
法人、でい・さくさべ、じょぶ・さくさべ、でい・まさご、でい・まさご弐番館、地域生活支援センターふらる、稲毛区障害者基幹相談支援センターの新着情報をご覧になれます。
新着情報
令和7年3月27日(木)、皆でお花見を楽しみました。日に日に暖かくなってきた為、開花の期待が膨らみましたが、公園内の桜はまだこれからといった感じでした。それでも、綺麗に咲いている貴重な樹を見つけ…
令和7年3月11日(火)、真砂地区にある小学校で、小学2年生に向けた福祉講座を行ってきました。今回、千葉市社会福祉協議会美浜区事務所の方からお声をかけていただき、このような機会をいただきました。 …
みなさんこんにちは。3月1日に当法人の広報誌『Chibacity-Ikuseikai-Digest No.66 2024年度下半期REPORT』を発行しました。こちらからデジタル版でご覧いただけ…
3月11日、震度6以上の大地震が発生した想定で、法人合同の避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。 親御さんにもご協力いただき、連絡網ツールを使い安否確認や引き渡し確認をさせていただきました。 …
3月3日はひなまつり🎎じょぶ・さくさべでは利用者さん自治会「みんなの会」の皆さんが、「ひなまつりだからつるしびなをかざって、ゲーム大会をやろう!」と企画してくださいました🌸 「おとあてゲーム…
昨年に続き、近くの保育園の子供達が、ソラナの皆さんが育てた大根の収穫体験に来てくれました。 園児が持ちきれない大根はソラナの利用者さんが保育園まで運んでくれました。 両手いっぱいに広げて…
このたび「”社員いきいき!元気な会社!”宣言企業」として当法人が千葉県に登録されました。仕事と生活の両立支援や誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組む会社としての登録です(登録番号:第24-23 …
令和7年2月18日(火)、千葉市社会福祉協議会真砂地区部会主催のボランティア体験会が開かれ、でい・まさご弐番館の活動に4名のボランティアさんが参加してくださいました。今回は、「真砂地域の清掃活動」…
2012年に障害者虐待防止法が施行されて12年が経過しました。様々な場面において虐待につながるリスクがあることを常に考えながら、より良い支援の提供ができるように法人全体で取り組んでいます。また、…
令和7年2月15日(土)、でい・まさご、でい・まさご弐番館で勤務をしている看護師による支援職員向けの研修を行いました。 一年に一回の看護師研修も、今回で3回目となります。今回は応急救護マニュ…
令和7年2月7日(金)、晴天の中、令和6年度千葉市ゆうあいピックマラソン駅伝大会が開催されました。 駅伝の部では、でい・まさご、でい・まさご弐番館合同チームで出場し、11チーム中、7位の成績…
じょぶ・さくさべ利用者自治会「みんなの会」で、バレンタイン特別企画として「バレンタインお菓子作り」を企画してくれました。当日は、元プロのパン職人監修のもと、まるで「ミス○ー・ドー○ツ」のようなか…
2月の祝日開所はアサヒボウリングセンターにて「じょぶ・さくさべボウリング大会」を開催しました🎳 4チームに分かれて熱戦が繰り広げられました🔥 スペアやストライクに歓声が沸き上がりました。 …
2月7日、青葉の森公園で第27回千葉市ゆうあいピックマラソン・駅伝大会が開催され、「じょぶ・さくさべ」として初めて参加しました。幸い風も穏やかで、選手の皆さんも楽しみながら最後まで完走できました…
でい・まさごでも、一日遅れの節分を楽しんでおります。各部屋に鬼がやって来て、手作りの豆を手に力強く鬼を追い払ったり、少し怖く感じてしまったり、それぞれに楽しく盛り上がりました。今年も一年間健康に…
暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね!じょぶ・さくさべの皆さんは寒さに負けず、今年も節分を楽しみました。 昼食は恵方巻に加え、デザートも「恵方ケーキ」をいただきました。利用者さんの自治会、…
毎年恒例となった節分行事!今年の節分は2月2日とのことで、1日遅れの豆まきを行いました! 今年は、身長180㎝を超えた大柄なオニが大声を出しながら活動室を回っていましたが、みなさんは怖がる様子…
まだまだ寒い日が続きますね。シフォンケーキショップBOULANGERでは、箱入りスティックパウンドケーキ5本ギフトを販売しております。本日は5本入りギフト77セットご注文いただき納品してまいり…
令和7年1月28日、でい・まさご弐番館で防災訓練を実施しました。 今回の訓練は、首都直下の大地震と東京湾で大津波が発生したことを想定しての訓練を行いました。でい・まさご弐番館は、海から約2キロ…
令和7年1月18日(土)、毎年恒例の真砂コミュニティセンターで新年祈祷があり、でい・まさご弐番館の利用者さんも参加させていただきました。一年の健康を祈願して、獅子舞に頭を噛んでいただきました!!…
令和7年1月1月13日(月)、成人の日の今日は、20歳になったAさんの成人のお祝いを開催しました。利用者自治会「さんふらわあ会」の皆さんが中心となり、お祝いの会とプレゼントをお渡しし、景気よく餅つ…
令和7年1月10日(金)、成人のお祝い㊗今年は4名の方が成人を迎えられるということで、ご家族にもご参加いただき皆さんでお祝いをしました! 成人おめでとうございます!心よりお祝い申し上げます!…
令和7年1月11日(土)土曜日開所の企画で、検見川神社の初詣に行ってきました。皆で出掛けて、同じ時間を一緒に過ごしたり、楽しんだりできる、やっぱりいいですね。 出掛けてきた後のお昼ご飯…
1月の土曜開所は「じょぶ・さくさべ新年会」を開催しました。へびもようの台紙にそれぞれ「今年の1文字」をしたためて、その文字を選んだ理由を発表してくれました。 そのあとは、千葉駅から往復約1万…
今年も穴川コミュニティセンターで開催されたじょぶ・さくさべ年末イベント。今年は企画から利用者の皆さんがすべて考えてくださり、楽しいイベント盛りだくさんとなりました。 ダンスは練習を重ね、当日も…
3つのパートが各々クリスマス会を実施し、室内でのイベントを企画したり、スターバックスに行ったりと、素敵な時間を過ごしました。12月23日(月)あおばパートビンゴゲームに、靴下やポーチ、お菓子のプ…
令和6年12月21日(土)、でい・まさご&でい・まさご弐番館「年末スペシャル2024~手をつなぐ感謝祭~」を開催しました。この行事は、職員から1年の感謝の気持ちを利用者さんやご家族の方にお伝えをす…
令和6年12月10日(火)、第33回さわやか芸能発表会に行ってきました。1年間かけて練習してきた舞台発表を利用者さん達が自信を持って、楽しく披露することができました。結果は銅賞をいただくことがで…
12月7日(土)放課後等デイサービスちょこたんでクリスマス会を開催しました。ケーキを作り、ピザなどのオードブルを食べ、クリスマスクイズをして楽しい時間を過ごしました!
令和6年12月7日(土)、土曜日開所の本日は、クリスマスリース作りを行いました。館内が一気にクリスマスムードになりました。
令和6年12月5日(木)、千葉市も冬らしい季節にようやくなりました。はばたきグループの皆さんが、秋の散策に出掛けてきました。紅葉が美しい公園で季節を感じながら、美味しいランチも楽しみました。 …
11月28日(木)たいよう号を使って葛西臨海水族園に行ってきました。園内を散策した後はレストランでまぐろ丼やハンバーグを食べ、おみやげもたくさん買って、楽しい旅行になりました。
11月30日の土曜日活動は、午前中にクリスマスツリーのオーナメント製作をし、午後からはフライングディスクとボッチャに分かれてスポーツ大会を行いました。クリスマスツリーのオーナメントは、自分で好きな…
令和6年11月26日(火)、まんまるグループの皆さんがカラオケボックスに出掛けてきました。2時間たっぷり、大好きな歌を歌い、カラオケを満喫してきました。
令和6年11月12日(火)、でい・さくさべの日帰りバス旅行で「西武園遊園地」に出掛けました。お天気にも恵まれ、たくさんのアトラクションを楽しみました。来年度も楽しみです。
令和6年11月25日(月)、あしあとグループの皆さんが千葉ポートタワーに外出してきました。お天気にも恵まれ、オーシャンビューの東京湾を楽しみました。ランチも絶景の中で美味しくいただきました。 …
令和6年11月15日(金)、利用者10名、職員6名で日帰りバス旅行(東京ディズニーランドコース第3班)に行ってきました。当日は、「スペシャルイベント~ディズニー・クリスマス~」初日ということで、パ…
令和6年11月8日(金)、利用者10名、職員5名で茨城県にあるアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。当日は天候にも恵まれ、迫力のあるイルカショーや大水槽で泳ぐサメなどを観覧してきました。…
令和6年11月7日(木)、利用者13名、職員6名で日帰りバス旅行(東京ディズニーランドコース第2班)に行ってきました。当日は、ハロウィン期間後の仮装最終日ということもあり、パーク内はとても賑やかな…
令和6年11月1日(金)、利用者12名、職員5名で日帰りバス旅行(東京ディズニーランドコース第1班)に行ってきました。当日はハロウィン期間中で、素敵なハロウィンの飾りや、仮装した人たちを見ながら皆…
令和6年11月8日(金)日帰り旅行の2回目となる、東京ディズニーランドに行って来ました!利用者さん16名、職員7名で、前回と同じくマイクロバスで向かいました。当日は大変な混み具合ではありましたが…
令和6年11月7日(木)、サンライズグループの皆さんが成田空港に出掛けました。お天気にも恵まれ、大迫力の飛行機をまじかに見ることができました。ランチも楽しみました!
11月2日(土)生活介護と放課後等デイサービスをご利用の方、11月7日(木)地域活動支援センターをご利用の方で芋煮会を開催しました。いろいろな野菜が入った具たくさんの芋煮汁だけでなく、おにぎりやデ…
令和6年10月20日(日)、千葉市ゆうあいピックソフトボール大会に出場しました。選手の皆さんが頑張っている姿を新聞にしましたので是非ご覧ください。新聞はこちらのダウンロードボタンからご覧ください…
令和6年11月1日(金)日帰り旅行で八景島シーパラダイスに行って来ました!利用者さん11名、職員5名でマイクロバスに乗り、到着して先ずはお昼ご飯で中華料理をいただきました。本格的な味に皆さん大満…
令和6年10月31日(木)、毎年エントリーしている千葉市花壇コンクールの表彰式に出席しました。今年は、ちはなちゃん奨励賞をいただくことができました。来年も入賞目指して花壇の手入れを行っていきます…
社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援すること目的として、第二種社会福祉事業を行っています。
また、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、その他事業を行っています。
当法人は、「千葉市手をつなぐ育成会(親の会)」が平成10年7月7日に法人格を取得して設立されました。
現在も、千葉市手をつなぐ育成会(親の会)と法人が連携を取りながら運営を行っています。
〒263-0015
千葉市稲毛区作草部2丁目4番35号
TEL:043-239-7476
FAX:043-239-7477
もっと詳しく
〒261-0011
千葉市美浜区真砂2丁目3番1号
TEL:043-303-1188
FAX:043-303-6151
もっと詳しく
〒263-0015
千葉市稲毛区作草部2丁目4番6号
TEL:043-207-4110 / FAX:043-206-4220
TEL:050-3734-0480(相談支援事業専用回線)
もっと詳しく
平成10年7月7日に社会福祉法人格を取得し、平成30年度末で20年となりました。
「20周年記念事業」として、令和元年6月22日に5回目となる実践発表会と、7月7日に20周年祝賀パーティーを開催しました。
6月22日(土)実践発表会
7月7日(日)20周年パーティー
社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会は、平成10年7月7日に法人認可を頂きました。
平成11年4月1日にでい・さくさべを開設してから、10年の節目に「10周年記念事業」を開催しました。
もっと詳しく
Copyright © 2025 社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会 All Rights Reserved. (法人本部)〒263-0015 千葉市稲毛区作草部2丁目4番5号 TEL:043-206-3861(代表)
powered by Quick Homepage Maker 7.6.1 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK