社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会
でい・さくさべ じょぶ・さくさべ でい・まさご でい・まさご弐番館 地域生活支援センターふらる 稲毛区障害者基幹相談支援センター 千葉市手をつなぐ育成会(親の会)
でい・さくさべ じょぶ・さくさべ でい・まさご でい・まさご弐番館 地域生活支援センターふらる 稲毛区障害者基幹相談支援センター 千葉市手をつなぐ育成会(親の会)
千葉市手をつなぐ育成会は、障害を持たれた子ども達の親の会です。
昭和30年から千葉市の障害者福祉の発展のために、様々な活動を行ってきました。
事務局は通常通り平日10時~16時に開いています。
今後もコロナウイルス感染状況により、急なお休みをいただく場合や、時間の短縮をとなる場合があります。
事務局でお茶の販売をしております。是非、お求めください。
お茶の在庫確認のため、お越しいただく前にお電話をお願いいたします。
千葉市手をつなぐ育成会TEL/FAX: 043-206-4050
平成31年度総会におきまして、会長の承認をいただきました、成田智子です。
まずはこの10年間、育成会の会長として日々ご尽力されてきた島田前会長に心よりの感謝を申し上げます。
昭和30年に設立された育成会親の会は、教育の場を求める運動から始まり、64年を迎えました。
諸先輩方の想いと活動によって様々、多くのことが築かれ、今、子ども達は当たり前に療育を受け、教育を受け、児童デイに通い、施設に通っています。
仕事をして、外出や買い物を楽しんでいます。社会生活の中でたくさんの「当たり前に」が本人を囲んでいることに改めて感謝いたします。
知的障害のある子人の、意思決定に基づいた社会生活を願い、育成会の想いをいつも心に留め活動してまいります。また、引き続き地域の身近なところでの啓発活動などに積極的に取り組みます。高齢に向かうご本人への親御さんの思いも聞かせて頂きたく思います。
会員の皆様には、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
①こども委員会
<めざしていること>
こどもの障害の受容途中の親、子育ての悩みを抱える親たちが集まって、気楽なおしゃべりから始めて、情報交換、研修などを通して、親子共に成長することをめざします。
<これまでの主な活動>
少し先輩のお母さんの体験を聞いたり、障害児を連れていても利用しやすいお店などのマップ作り、家族のための季節の手作りクラフトなど。
マップの拡充と余暇情報の共有。
②あんしん委員会
<めざしていること>
「災害への備え」のパンフレットを作成し育成会会員に配布しました。
地域で安心して生活していくために、様々な取り組みをしていきます。
<これまでの主な活動>
原案を提示した避難所に設置するコミュニケーション支援ボードの啓発活動をしています。
また、植草短期大学で行われた、拠点的福祉避難所開設運営訓練に参加しました。
③はたらく委員会
<めざしていること>
企業就労だけでなく、福祉就労を含めた働き方や、働く基礎となる衣・食・住など生活の全般を広く考えていく委員会です。
<これまでの主な活動>
休日に、親子で簡単な調理をしながらの情報交換や、就労支援センターの見学、ふらる共催で消費者被害に遭わないための研修会を実施しました。
④せいかつ
〈めざしていること〉
親なきあとも、我が子が住み慣れた地域で安心して暮らしていくための方策を考えます。制度や法律面、サポート体制等学んでいます。
〈これまでの主な活動〉
地域でのさまざまな暮らし方、成年後見、相続・遺言、この子の記録の研修会や話そう会を開催しています。
新型コロナウイルスの影響が心配される昨今ですが、政府・千葉市の発表を注視しながら、今後の活動を行ってまいります。
一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会 から 毎月1回発行
「手をつなぐ」は、知的な障害のある当事者(本人・家族)に関しての教育・福祉・ 労働等々の諸施策などの記事を中心に、 編集・発行している機関誌 です。
当事者のことを念頭において、およそ50年近く、編集・発行してきました。
文字どおり、 全国の仲間が「手をつなぐ」ために役立つ情報誌です。
特集では毎月のトピックスや各地の活動・取り組みを紹介。
制度から身近な生活のことまで、写真やイラストを使ったわかりやすい解説。
他にも最新の国の動きがわかるコーナーや世界の知的障害関係の情報などなどみんなが知りたい情報を知りたい時にお手元に!
購読の申込み:千葉市手をつなぐ育成会事務局 ☎043(206)4050
購読料:\3,900/年
千葉市育成会 購読者の声
Nさん:「ひびき」あの人が語る障害への思いが好きです。いろいろな立場の人の考え方や思いが素敵だなぁと思います。
Hさん:「わたしたちも言いたい」のご本人が書く記事に毎回元気づけられます!
Tさん:今更聞けない用語についてもわかりやすく解説されていて、
「なるほど~」と心満たされる感じがします。
Fさん:毎回特集が楽しみです。読んでいて研修会でお勉強しているような充実感があります。
おうちの時間のお供にいかがでしょうか。
育成会事務局でお茶の販売を行っております。
*ご購入にお越しの際は、在庫確認のため、事前にお電話をいただけると幸いです。
千葉市手をつなぐ育成会事務局 ☎043(206)4050
品名:静岡茶「菊川」
価格:550円 100g
*農薬・化学肥料を不使用
*味本位を追及した深蒸し茶
品名:「深蒸し煎茶」
価格:500円 100g
*静岡・鹿児島県産茶葉のブレンド
*茶葉が粉っぽくなっておりますが、甘みが増し、渋みの少ないコクのあるお茶
入会、各種問い合わせは、下記までお願いします。
〒263-0015
千葉市稲毛区作草部2丁目4番5号(でい・さくさべ内)
TEL/FAX:043-206-4050
※令和3年1月からメールアドレスが変更になりました。
Copyright © 2021 社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会 All Rights Reserved. (法人本部)〒263-0015 千葉市稲毛区作草部2丁目4番5号 TEL:043-206-3861(代表)
powered by Quick Homepage Maker 7.3.7 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK